思い通りにならないからこそ自分ができるところはバッチシやっていきましょう

大変!!

 

時間がない。

 

自分だけの生活でもバタバタなのに家族がいたり子どもがいたりすると自分の時間がないのは当然。

 

 

むしろあると思ってスケジュールを整理していると現実と理想のギャップに大きくやられることになります。

 

 

こんなはずじゃなかった!!

 

ハプニング多すぎかよ!!

 

 

ってね。

 

 

そうなんです。

 

 

人生生きていれば自分の思い通りにならないことが増えていきます。

 

 

 

 

苦しさはたくさんのものを背負っている証拠

 

あなたの勲章とも言えるでしょう。

 

 

どれだけ重いものを背負っているかは悲しいことに誰にもわかってもらえません。

 

同情するなら金をくれ!!!!!と言えるなら言いたい(笑)

 

しかし、現実は同情すらしてくれません。

 

 

わかってほしい!!

 

じゃないと潰れちゃう!!!!

 

やりたいことがやれない!!

 

口を開けばさまざまなことを言葉にしてしまいそうです。

 

 

 

 

 

 

あのね。

 

 

言ってもいいんです。

 

言いたいならどんどんと言いなさい

 

 

どうすることもできないことはわかった上で言いなさい。

 

 

ということを肝に命じておいたほうがいいと思います。

 

 

というのは「人がなんとかしてくれるスタイル」の人はいずれ人のせいにするからです。

 

 

 

社会に出てたくさんの人と会って仕事をしたり家族を持っているあなたならわかると思いますが、

 

行動するたびに自分で責任を負うことを約束されていることに気がついていくでしょう。

 

 

 

 

 

 

責任には大きいも小さいもない

 

 

多くの人が動いているプロジェクトだから責任重大だと言っている人は数人しか動いていないプロジェクトは手を抜く。

 

 

家族まで傷つけるような人になりかねません。

 

 

 

行動すれば変わる。これは誰もが気がついていること。

 

 

だから行動できないんですよね。

 

 

 

 

環境が変わるのが怖くて行動を取らない人もいるでしょう。

 

 

 

行動すると、環境が変わっていくことを重々承知なのです。

 

 

 

それでも行動しなさい!ってよく言われます。

 

 

 

そうすれば良くも悪くも全てが変わっていくのだから。

 

 

行動できない人は、いい苦悩を悪い方向だと考えています。

 

 

しんどい思いをしたくない。

 

つかれたくない。

 

面倒なことをしたくない。

 

 

 

 

 

 

あのね。

 

今の環境を変えたいと思った人。

 

 

 

環境を変えるということは今の自分からさよならしなきゃいけないということなんです。

 

 

脳は今のあなたが大好き

 

 

だからちょっとした行動や少し考え方を変えても何の影響もありません。

 

 

今のあなたが大好きなのだから変化しようとはしてくれないのです。

 

 

脳がいいというなら変化しなくてもいいか。と考えている人は考え直してみてください。

 

今の環境が良いとか悪いとかは脳は全く気にしていない。

 

むしろ脳があなたの行動力を損なわせていることを知りましょう。

 

 

今あなたは生きている。だから最高!!

 

脳はこう考えます。

 

 

だからこそ

 

環境を変えたかったら脳が今の現状に引き戻そうとするスピードよりも早く動かなければいけません。

 

 

 

周りの環境なんて関係ないんです。

 

 

あなたはあなた自身の脳と戦わなくてはいけない。

 

 

 

 

 

行動する先が良い方向にいく考え方

 

 

行動したいと思ったのは今よりも笑っていたいからですよね?

 

 

笑っていられるならどうしたら良いかを考えてみてください。

 

 

笑っていられるようになるには?

 

 

まずは自分が笑ってみる。

 

 

何もなくては笑えないから笑えるようなものを日々用意する。

 

笑えるようなものをいくつか探してみる。

 

 

趣味。友達を話す。ゲーム。漫画。家族と過ごす。美味しいものを食べる。

 

何でも良いんです。

 

自分が今よりもリラックスできるものを用意する。

 

 

自分が笑えたら他人にも共有したいと思うものです。

 

 

だから他人にシェアしてあげる。

 

 

 

 

ワクワクする練習が足りない

 

 

不安を煽られる時代だから将来にワクワクできないように育てられた私たち。

 

 

それは仕方がない。

 

 

私たちが動かすことができない大きな力が働いているのでしょう。

 

 

だからそこは気にしないで自分がやりたいことに向かってみる。

 

 

少しずつで良いんです。

 

むしろステップは小さくていい。

 

 

大きくステップを踏み込むと足を踏み外す確率も大きくなる。

 

 

毎日時間がない人!!

 

毎日やりたいのにできないから習慣化がなかなかできないで苦しんでいる人。

 

 

毎日やらなくていいよ。

 

 

もっと長い時間かけてやりましょ!

 

 

3日に一回でもいい。

 

やっても5分しかできないこともあるがそれでいい。

 

 

あなたが持つ熱意だけは冷めないようにして行きましょうね。

 

 

毎日色々あるのは当たり前!

 

だからこそ!!!!

 

 

あなたのペースで時間をかけて環境を変えていきましょう。

 

 

あなたが思い描くワクワクのために。

 

 

将来、あなたの周りは何人にワクワクしていますか?

 

 

 

不思議なほど仕事がはかどる!?タスクを可視化せよ

やることが多くて何も手につけられない人の特徴

 

 

 

何から手をつけていけばいいかわからない・・・

 

始める前からてんやわんや。

 

そんな経験ばっか。

 

 

今日1日で何をすればこなせばいいんだろうかと悩んでいるあなた。

 

 

少しだけでも改善したいですよね。

 

 

やることが多くて何もできない・・と言っている人の特徴は

 

 

何をしていいか把握できていないことが挙げられます。

 

 

 

これさえあればやり遂げられるなんて魔法をお伝えすることはできないけど、いつもより効率よく仕事はかどる方法をお伝え致しますので最後までお付き合いください。

 

 

ご提案する方法はただ一つ。

 

 

 

今日のやることリストを作る

 

 

です。

 

 

パソコンやIPadを使っている人、Iphoneでも大丈夫。

 

「メモ」機能を開いてください。

 

そこにやらなければいけないことを記入してください。

 

 

 

 

 

とにかく思いつくことを書いてください。

 

仕事以外のことも書いた方がいいです。

 

例えば

食品買い出し(トイレットペーパーは忘れない)

とか

 

なぜ大事かというと、1日24時間の中で優先順位を決めたいからです。

 

 

書き出した後に実はそんなにタスクが多くないことに驚く人もいるでしょう。

 

 

 

 

ついでに今日やらなきゃいけないことと明日でも大丈夫なことを分けます。

 

するとより今日やることが少なくなる。

 

今日やることがわかった瞬間に不安が消えてやる気スイッチも入りやすくなります。

 

そこですかさず行動開始です。

 

 

 

 

 

最初のスモールステップが肝心

 

よし!!やる気出た!!

 

と言って最初からギア上げまくりのハイスペックでこなしているとものすごく早くに体力がなくなってしまいます。

 

 

スタートはゆっくりとスモールステップで。

 

やることリストを作った時点でスモールステップにはなっていますが、まだまだ油断禁物。

 

 

すぐに終わることから始めてください。

 

 

そして頭をあまり使わないこと。

 

 

誰かに連絡をするとか、タイピングの練習を1分やるとか。

 

 

徐々にギアが勝手に上がっていくのを待ちます。

 

何事も準備運動が必要なのです。

 

 

 

 

タスクの終わりはしっかり目で見て確認する

 

終わったら✅マークを横に付け足してタスク終了を目で見る。

 

 

終わりが目で確認できると人はとても安心できます。

 

 

 

それと同時に次のタスクに移りやすくなるのでおすすめです。

 

 

 

 

まとめ

 

 

今日は頭が働かないな。とか、何していいかわからないなと感じたら次のことを試してください。

 

1、今日やることリストを作成する

2、すぐに終わることから始める

3、終わったら目で見て確認する

たったの3つです。

 

特別なノートを用意する必要はありません。

 

 

 

お持ちのI phoneやIPadなどのメモ機能を使って気軽に記載して下さい。

 

 

少しでも抱えるタスクが片付けられますように。

 

 

その疲れとりたい?休みの日をどう使うかで全てが決まる

お休みの日。

 

 

あなただけの時間。

 

 

日曜日をどう使うかであなたの今後が決まります。

 

 

要は休みの日をどう使うかで心や体のケアの仕方が違ってくる。

 

7日のうち1日休みがある人や2日ある人。

 

 

疲れが取れないまままた仕事の日を迎える人がとても多い。

 

 

 

簡単にいつもよりも体や心を休める方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

1つは宣言すること。

 

今日は休もうと決めた上で休みの日を迎えるのです。

 

 

すると脳がオフになろうとします。

 

 

いつもよりも体が重い感じになるでしょう。

 

 

え?重くなったら嫌なんだけど・・・と思う人もいるでしょう。

 

 

しかし、それは、体は今日は動かない!体の回復に努めようとしてくれているからなのです。

 

 

 

家庭を持たれている方は休みの日になっても休めないと言った方もいますよね。

 

 

お買い物に行ったり子供と遊んだり1日の中で体力を使う日になっていまう。

 

 

家族サービスといった言葉はあまり好きではありませんが、家族と過ごす時間はとても大切です。

 

 

せっかくの休みに体力を使ってしまうので、翌日からの仕事はさらに疲れを感じてしまう・・・。

 

 

 

 

2つ目は楽しむことを宣言する。

 

 

人は多く経験していることに慣れていく生き物です。

 

 

7日のうち1日休みがある人は休みの日も仕事モードから抜け出せないままいます。

 

休みなのにやることは家事だったり買い物に行ったりする。

 

目の前にいる人は仕事場の人じゃなくて家族なのでしべてが違っているのです。

 

 

感覚の違いについていけていないことが疲れをさらに倍増させてします。

 

だから楽しむことを宣言する。

 

要は今日はいつもと違う日ですと脳に教えてあげてギアを変えるのです。

 

 

 

7日のうち1日や2日の休みでは回復するわけがない!!と言っても意味がありません。

 

 

自由に休める仕事に転職をするか自営業をするしかない。

 

 

だから私たちにできることはこの1日をどう過ごすかです。

 

 

 

まとめ

休みの日の数など変えられないことで悩むよりすぐに変えられることをしていきましょう。

 

 

1、休むと宣言する

 

まずは仕事の人休みの日を分けることを自分で宣言することによって脳や体は回復しようとしてくれます。

 

 

2、楽しもうと宣言する

その日1日がどうなるかわからないと感じるより自分から先に許は楽しむ!と宣言すると起こる物事の見方が少し違ってきます。

自然と笑顔でいられる時間も増えるでしょう。

 

 

 

 

 

あなたはいつも頑張っている。

 

 

頑張りすぎている。

 

 

 

だからこそもっとあなた自身を大切にしてほしい。

 

 

この国はストイックになる方法は教えてくれるけど、自分の守り方を教えてくれません。

 

 

自分を守るとは自分と向き合う時間を増やすこと。

 

そして自分が本当に求めていることを素直に受け止めること。

 

 

 

気づいてた!?ストレスメーターはもう限界です。

ストレスって体に有害。

 

 

本当に壊れるんじゃないかと思うくらいの負担が体にかかる。

 

 

目に見えないからどれだけ溜まっているのかもわからない。

 

 

きんちゃんの仮装大賞みたいにパロメーターがあればいいのに。

 

 

ストレスを表すパロメーターがあればいいのにいいのに

 

目に見えない分、頭が痛くなったり体が重かったりと感覚で教えてくれるんですよね。

 

 

なんならわかりやすいくらい教えてくれている。

 

 

もう勘弁してほしいくらい頭が痛い。

 

 

 

私たち動物は酸素が必要不可欠。

 

 

呼吸によって生きていけるから酸素がない人生なんて考えられない。

 

 

 

しかし、大昔酸素は生き物にとって元々有毒だったそう。

 

大量に生き物が死滅していく中で、酸素を生命活動のエネルギー源の変換した生物。それがミトコンドリアの祖先であり私たちの祖先だと言われている。

 

つまり私たちは生き残るためには毒をも食うというわけです。

 

 

 

とんでもねえ。

 

 

そんな酸素も多く摂取すると今もなお有毒とされている。

 

 

これはストレスも同じことを言えないだろうか。

 

 

ストレスがかかった状態はやる気にもさせるし新しい境地へと運んでくれる。

 

 

しかし、あまりにも多くかかると体を壊してしまう恐れがある。

 

 

私たちが勝手に必要な分だけしか酸素を取り込まないのと同じく、ストレスも必要な分だけ取り込めればいい。

 

 

 

いや、それが難しいんだよ。

 

 

なぜ難しいかというと、人によってバラバラだから。

 

 

 

実は限界なのに周りの人から勧められるがままに活動を起こしてストレスメーターが振り切ってしまう。

 

 

仮装大賞なら満点合格。

 

 

しかし、ストレスメーターなら数日寝込む。

 

 

まずは、自分のストレスメーターがどれだけ溜まっているかを知るところから始める方がいい。

 

そしてもうある程度ギリギリまで溜まっていると思った方がいい。

 

もう少しで赤いランプが付いてしまう。

 

満点は避けたい

 

常に限界だから「自分は短気なんじゃないだろうか」と心配してしまう。

 

そうじゃないんです。

 

 

もうすでに限界なんですよあなたは。

 

 

だからそれ以上メーターをあげないで下げていくことをしていく。

 

 

美味しいご飯を食べて。

 

ゆっくりお風呂に入っていつもより寝てみる。

 

 

1分でも多く笑えるようにしむけていく。

 

 

すると、いつの間にか「お前仏みたいだな!!」と言われるくらいどんなことも笑っていられるようになる。

 

 

のかもしれない。

 

 

 

「仕事効率アップ術」人より抜きん出る方法

人よりも抜きん出る方法は

 

行動する。

 

です。

 

 

というのは自己啓発情報やさまざまな著名な方がおっしゃっていることを耳にしたことがあると思います。

 

 

 

 

その行動が難しいんじゃボケえ!!

 

 

 

 

と言いたくなります。

 

 

 

 

僕もかつては言い放っていました。

 

 

独り言で・・・。

 

 

 

 

 

しかし、行動するとはなんぞやを考えた時にものすごく簡単なことだと気がついたのです。

 

 

それは、自分がやりたいと思っていることに1秒でも多く向き合うということ。

 

 

 

 

 

 

僕自身パーソナルトレーナーもしているので、ストレッチのことを例に挙げますが、

 

体を柔らかくしたいというクライアント様がいます。

 

 

こういう方は結構多い。

というかほぼ100%。

 

 

 

できることなら柔らかくしたいという人は例外なく全員でした。

 

 

正直週に1回のパーソナルトレーニングでは体を柔らかくすることはできません。

 

 

7日間のうちの1時間ストレッチをしても6日と23時間ストレッチしていない時間があると体は長く使っている形に変形しようとします。

 

私たちの体はうまいことできているので、とても柔軟に対応してくれるのです。

 

 

僕は家や移動中でもできるストレッチをお伝えしています。

 

 

結局は24時間のうち1秒でも長く体を伸ばす。固まった体から解放する動きをしていかなければ体はそう簡単には変わってくれないためです。

 

もし簡単に変わってしまったら私たちの体はとんでもないことになってしまいます。

 

すぐに体調を崩さないように変化を極力減らしてくれているのが体の役割となるわけです。

 

 

体を柔らかくしたいならとにかく体を伸ばす時間を作ること。

 

 

強度やストレッチのやり方なんてどうでもいい。

 

 

とにかく背伸びでいいからやり続けること。

 

 

一定の時間を超えたらいきなり体は変化をしてくれるようになります。

 

 

とても不思議な現象を目の当たりにするでしょう。

 

 

 

そう。体の変化からも分かるように

 

行動とはとにかく何でもいいからやる!!ということです。

 

 

すると、なんとなくわからなかった問題も読めてくるようになるし、続けていると教えてくれたり支えてくれたり仲間が現れるものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

よく頑張ったね。自分に言えない人おいで。

自分の頭をよしよししてあげたことをある人手を上げて。

 

 

なるほど。

 

 

次に自分の頭をよしよしして上げたことない人集合!!!

 

 

右手左手どっちでもいいからいますぐ自分の頭をよしよしと撫でてあげてください。

 

 

いやここはやりなさい!と言いましょう。

 

 

 

髪の毛を直すのとは違いますよ。

 

 

手のひらの体温が頭の肌に感じるくらいまで押さえつけてからよしよしです。

 

 

 

 

どうですか?

 

 

 

意外と落ち着きませんか?

 

 

 

まだやっていない人いますね。

 

 

そうですね。

 

 

 

今まで自分のことをよしよししてあげたことがない人は、今やってと言ってもなかなかやれない人です。

 

 

 

もっと自分に対して慰めてあげる時間をとってあげましょう。

 

 

何も恥ずかしくもないし、女々しくもない。

 

 

当たり前のことなんですよ。知ってましたか?

 

 

 

どこの界隈で当たり前かというと、

 

 

成功するガンバリストの界隈です。

 

 

成功する人は自分の労り方を知っています。

 

 

お金を使ったり時間を使ったり。

 

その中で最も簡単でお金も時間も使わない方法が自分をよしよしです。

 

 

毎日忙しい人が溢れています。

 

 

あなたもその中の1人ですよね。

 

 

これを覚えておいてください。

 

 

 

あなたの代わりはいないからね。

 

 

あなたが倒れたら誰も代わってあげられないからね!!!

 

 

わかったら今すぐよしよししてあげてください。

 

 

よく頑張ったね!って。

 

自分を慰めてあげてください。

 

 

自分と言っても1人の人間です。

 

 

会社がどうだろうが、上司がどうだろうが、一番あなたという人間を働かせているのはあなた自身です。

 

 

 

奴隷のようにあなたを働かせている。

 

 

そんな人間に「いい働きをしてるよありがとう」と言ってあげるだけいいじゃないですか。

 

 

体の力が抜けてまた頑張れそうになるはずですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはオンのプロ!?疲れが取れない人はオフの仕方を忘れている

いくら寝ても疲れが取れない人。

 

好きなものを食べてもなかなか気分が晴れない人。

 

むしろどこかで罪悪感が湧いてくる。

 

こんなことをしている場合じゃないんじゃないだろうか。

 

 

 

一言で返すと

 

そんなことをしている場合ですよ。

 

忙しい毎日やストレスがかかる環境に置かれすぎて正しい行動がわからなくなっている状態です。

 

 

 

たまにいるんです。

 

 

ストレスに耐える心臓を持っておかないと出世しない。

 

世の活動的な社長さんたちはいつも寝ていない。

 

 

なんて。

 

 

 

バカヤロウ!!と申しておきます。

 

 

まず、

 

体を壊してしまっては元子もありません。

 

 

ましてや心が壊れてしまうと体と違って回復するまでに多大な時間が必要になります。

 

疲れが取れていないと体や脳が伝えてくれているのに無視をしてはいけません。

 

この世で一番話をいうことを聞かねいといけない相手は自分の心です。

 

 

そして

 

あなたはあの人ではない。

 

 

そんなに憧れている人に追いつこうとしても同じやり方ではうまくいきません。

 

心が崩壊したり人間関係が崩れたりするのが現実です。

 

 

真似をすることは人間形成やビジネスにおいて必須となる過程であることは間違い無いでしょう。

 

 

しかし、あの人にはあの人のやり方あなたにはあなたのやり方があるのです。

 

 

 

 

オフのプロになれ。

 

 

あなたはいつでも電源が入りっぱなしの電化製品です。

 

 

いつでも稼働していられますが、稼働している分寿命が短くなります。

 

 

そして動かなくなったら買い換えられるのです。

 

 

そんなことは未来は避けて通らなくてはいけません。

 

 

使わない時は電源を切って休む。

 

自分の体を綺麗に洗う。

 

使いたい時にフル稼働。

 

 

そうすれば重宝されるし、長生きができるのです。

 

 

コントロールするのは自分。

 

 

あなたという家電製品を扱うのはあなたで自身です。